ピュアの結婚式席次表 商品一覧
結婚式席次表を手作り格安で印刷。オシャレな結婚式席次表メッセージ付きで作り方は簡単!スマホで席次表作成注文。テンプレートからダウンロードで英語表記も可能。メニュー写真、住所挨拶も配置OK。席次表書き方、肩書きもテンプレートからダウンロードで簡単に作成ピュア。結婚式での通常、受付でゲスト様に最初に配られる新郎・新婦様からのアイテムの一つ。初対面なゲスト様にも新郎・新婦の関係がわかるよう肩書きも入れておくと話のきっかけになります。最近ではプロフィール・メニュー・席次表をまとめてお作りになるケースが増えました。手作りではクオリティーが気になる方も多く、結婚式間近に迫ると色々な準備で忙しく出来上がりが満足に行かないケースがあります。お二人の門出にゲスト様にも喜んで頂けるようなリーズナブルな結婚式の席次表をご用意致しました。結婚式格安写真入り席次表印刷ピュア

























結婚式準備お役立ちコンテンツ ~結婚式の席次表編~
このたびはご結婚、誠におめでとうございます!
また、ピュアの結婚式席次表をご検討くださり誠にありがとうございます。
当コラムでは、結婚式席次表の話題を中心に、結婚準備に必要な知識&ノウハウや先輩カップルの体験談、などをご紹介しております。
・ 席次表を作る際に、決まりってあるの?
・ 席の配置はどうすればいいの?「上座」「下座」って何のこと?
・ ゲストの肩書がわからない…。近所の方や遠い親戚の方は、何て表現すればいいのだろう?
などのマナーに関するギモンから
・ 今ドキの席次表のトレンドってどんな感じ?
・ ゲストに楽しんでもらえそうなプロフィールを席次表に追加したいんだけれど、どんな内容にしたらいいかな?
というデザインや内容に関するギモン、
・ 結婚式の席次表印刷専門店のほうが手作りよりもお得って言うけれど、それって本当なの?結局一番コスパが高いのは?
など、費用に関するギモンまで、結婚式のペーパーアイテムの専門業者だからこそお伝えすることが可能な、知る人ぞ知るおトクな情報をご提供いたします。
是非、参考にしてくださいね♪
ピュアの結婚式席次表は、全商品、席次表としての機能はもちろん、お食事のメニュー印刷やおふたりのプロフィール印刷、お礼のメッセージ(挨拶文)印刷、新居のご案内など沢山の伝えたいことをぎゅっと一枚にまとめた充実の内容です。格安ながら、厚みのある上質な紙を使用していることや高品質な印刷の仕上がりにご好評をいただいております。
しかも!用紙代はもちろん、印刷費までコミコミの格安料金なので、実は手作りよりもお手頃なんです♪
実際にサンプルを手にとっていただきました多くの先輩カップルから、ピュアの結婚式席次表を選んでいただいております。
デザインは、和風・洋風などのそれぞれの挙式スタイルに合わせたものはもちろん、ご両家の家紋入り結婚式の席次表、お二人の写真や前撮り写真をたくさん入れる結婚式の席次表のものまで豊富な種類からお選びいただけます。
種類によっては、招待状や席札、ウェルカムボードとお揃いのデザインにしたトータルコーディネートも可能です♪
文面の変更も対応しておりますので、新住所や食事メニューを入れない、といったご希望に沿うことが可能です。
代わりにお二人の出逢いからの簡単な年表や、お好きな歌の歌詞、大きめのお写真などを入れる方もいらっしゃいます。
結婚式席次表印刷の納期は、内容のチェックを念入りにしていただきたいので、できれば2週間以上前に印刷を開始することが理想なのですが、
最短で3日で印刷納品~(お住まいの地域や部数等によって若干異なります)可能ですので、お急ぎの方もまずはご相談くださいませ。
結婚式に出席していただくゲストさんが決まり、結婚式の席次表をどうしようかな?と迷いましたら、まずは、ピュアの格安席次表の印刷無料サンプルをご請求くださいませ。
当店ならではの上質な質感やコストパフォーマンスの高さを実感していただけるはずです。
スタッフがおふたりならではの素敵な席次表に仕上がるよう、受付から商品のお届けまで全力でサポートいたします。
結婚式席次表印刷のご用意は、ぜひ印刷専門店のピュアにお任せくださいませ。
結婚式席次表を手作り格安で印刷。オシャレな結婚式席次表メッセージ付きで作り方は簡単!スマホで席次表作成注文。テンプレートからダウンロードで英語表記も可能。メニュー写真、住所挨拶も配置OK。席次表書き方、肩書きもテンプレートからダウンロードで簡単に作成ピュア
席次の挨拶文
このアイテムの中には、昨今、さまざまな情報を詰め込むことができるようになりました。ちょっと前までは、ただの席次表でしたが、今では、新郎新婦のプロフィール、お料理のメニュー、そして、新郎新婦から、ゲストの皆さんへの挨拶文までが含められたものが人気です。しかし、この挨拶文、一体何を、どのように書けば良いの? そもそも入れるべきなの? という疑問も……。そこで今回は、席次について解説します。
◆席次に挨拶文を入れるべき?
席次には、挨拶文を入れ「なくてはいけない」という決まりはありません。元々は、席次は席次表であり、挨拶文は入っていないものが主流でしたし、今でも挨拶文の入らない席次はたくさんあります。ただ、多くのゲストが披露宴の前に目を通す席次表というペーパーアイテムの中に、新郎新婦からの挨拶文がひとこと入っていると、「好感度は一気にアップします」。これが、席次に挨拶文を入れる最も大きなメリットといえるでしょう。
特に、結婚式は、新郎新婦のどちらか片方も含め、知らない人とも会わなくてはならないので、ゲストはなんとなく不安な居心地の悪さも感じます。そんなとき、挨拶文がひとつあると、自分の知らない新郎、あるいは新婦の「感謝の気持ち」を感じ取ることができ、ほっとすることができるのです。それと、結婚式では、ゲストの人数が多ければ多いほど、全員ときちんとお話をする時間を取ることはできません。それはとても時間的に厳しいことで、少しでもお話をする時間を取りたい……と考えていたとしても、新郎新婦の一日はとても忙しいのです。お礼の言葉を一人一人お伝えしたいと思っていたとしても、それが叶わないことも多いでしょう。
ですから、席次の挨拶文は、直接ご挨拶をできなかった場合の新郎新婦からの気持ち、歓迎とお礼の意思表示として、重要な意味を持つこともあるります。
手紙画像
◆席次の挨拶文って何を書くの?
席次の挨拶文は、あまりガチガチに緊張して、かしこまったことを書いたり、あるいはウケを狙ったり、無駄にカッコイイことを書いたり、しなくても大丈夫です。今日という良き日に、オシャレをしたりお金をかけて、新郎新婦のために駆けつけてくれたゲストの皆さんに、素直に御礼の言葉を申し述べれば良いのです。「本日はありがとうございました」、「これからもよろしくお願いします」。その気持ちを言葉にして、短い文で構いませんから掲載しましょう。
また、今後への抱負なども、あれば付け加えても良いですね。
◆挨拶文の文例|テンプレート
具体的な例文をいくつか挙げてみましょう。まず冒頭には、挙式披露宴の当日に、いらして下さったお礼を書き述べます。
「本日はご多用中のところお越し下さいまして、誠にありがとうございます」などの文言があればよいでしょう。「お忙しい中」という言い方もありますが、忙しいという文字の中には「亡」という字が含まれていることから、結婚式ではあまり使わない表現であることを覚えておきましょうね。
次に、皆様のおかげで今日の日を迎えることができた……というお礼の気持ちを表します。「皆様に見守っていただき、今日の日を迎えることができました」あるいは、「今日の日を迎えることができましたのも ひとえに皆様のお力添えのお陰と厚くお礼申し上げます」等が相応しい文言です。
最後には、「未熟な二人ではありますが、今後とも御指導のほどよろしくお願い申し上げます」などと締めるのが適切です。
これらの他にも、「遠方からお越しくださり……」としたり、「ささやかなお披露目の席を設けました どうぞ楽しいひと時をお過ごしください」等と含めるのも良いでしょう。
□テンプレート【コピーしてお使いください。】
Ⅰ
本日は おいそがしい中 私達のために
ご出席いただきありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです
この良き日に ご来賓くださいました皆様は
私たちにとって かけがえのない方々ばかりです
二人をここまで育ててくれた父や母への
感謝の気持ちを忘れることなく 人生を
歩んで行きたいと思います まだまだ未熟な二人を
どうか温かく見守ってください
今後ともご指導の程よろしくお願い致します
Ⅱ
本日はおいそがしいところ私たちのために
ご出席いただき誠にありがとうございます
多くの方々に支えられて
私たちは今日結婚します
本当に感激しています
この感激を心に留め
二人で力を合わせて進んでいきたいと思っています
まだまだ未熟なふたりですが
これからも今まで同様に末永いご指導と
お力添えをお願い申し上げます
Ⅲ
おいそがしいところご出席いただきありがとうございます
これまで私たちふたりはそれぞれの道を多くの方々に支えていただきながら歩んでまいりました
今日からは手を取り合って同じ道をしっかり一歩一歩進んでいきたいと思っています
そのためには皆様のお力添えなしにはなし得ませんこれからも私たちふたりを温かい目で見守ってくださいよろしくお願いします
Ⅳ
本日はおいそがしいところ私たちのために
ご出席いただき誠にありがとうございます
両親や多くの先輩 友達…
多くの方々に支えられて
私たちは今日結婚します
まだまだ未熟なふたりですが
力を合わせ素敵な家庭を築いていきたいと思います
皆様方は私たちにとってかけがえのない宝です
これからも今まで同様に末永いご指導と
お力添えをお願い申し上げます
Ⅴ
本日は ご多用のところお越し下さり 誠にありがとうございます
皆様に暖かく見守られ 今日の日を迎えられることを嬉しく思います
未熟なふたりですが 手を取り合い 共に歩んでいきたいと思います
どうぞ 楽しいひと時をお過ごし下さい
Ⅵ
本日はご多用中にもかかわらずお集まりいただいた皆様
また遠路はるばるお越しいただいた皆様
私達の結婚式にご出席いただき誠にありがとうございます
皆様の祝福につつまれて今日のよき日を
迎えられましたことを心より感謝申し上げます
これからの人生を互いに思いやり一歩一歩歩んでいきたいと思います
まだまだ未熟な二人ですが今後とも
末永くご指導のほどよろしくお願い申し上げます
Ⅵ
本日はおいそがしいところお越しいただ き誠にありがとうございます
多くの方々に見守っていただき本当に幸 せです
皆様の温かいご支援に感謝しこれからも 社会の一員としてふたりで
一生懸命楽し い家庭を築いていきたいと思います
わずかな時間ではありますがどうぞ楽し いひとときをお過ごしください
◆挨拶文で押さえたいポイントは?
挨拶文を考えるとき、考慮したいのは、結婚式の当日はどうしても忙しくて、一人一人に御礼を言いたくても、そんな暇はなかなかない……ということです。席次表の挨拶文は、当日の新郎新婦の大切な代理。そうと思えば、おのずから書き表したい言葉は浮かんでくることでしょう。
挨拶文は長すぎる必要はありません。あまりプライベートなことに言及するのではなく、お礼の気持ちをあくまでもメインに、内容を考えてくださいね。
まとめ
席次表の挨拶文には、文例やテンプレートもたくさんあります。
迷ったときには参考にして、しかしできれば最終的にあなたがた二人の言葉で、感謝を伝えられたらいいですね。
是非参考にしてみてくださいね。