席次表でトラブル!結婚式でやってはイケないNGミス3つ
カテゴリー: 席次表コラム
この記事の目次
■結婚式の席次表にはやってはいけないミスがある!?
結婚式に付きものの「席次表」。割と、誰もが通る道ですが、その中には「やってはいけない」と言われている3つのミスがあるのをご存知ですか?
今回は、結婚式の席次表において、絶対に避けたいミスについてご紹介致します。
■1:ゲストの名前を間違える
一番多く、しかも一番失礼な間違いが、この「名前間違い」。
特に、一見して合っているけど、よく見ると漢字が違う……という現象は、何故かどの挙式にも一人はあるのではないか? というくらい存在しています。
席次表を作った人が間違える、というパターンもありますが、それよりも多いのが、そもそもゲストのリストを作成する時点で、漢字を間違えてしまうパターン。
変換間違い、手書きをするのを間違える、名前をお母さんに聞いたのに間違えていたなど……
最初に作ったリストと、席次表の名前は、何度も確認して合っているのに、最初に作ったリストが間違えていると元も子もありませんよね。
自分のゲストは自分でミスのないように気をつけるだけではなく、親御さんに親戚の名前を聞くときなどは、漢字が間違えていないかも一緒にチェックしてもらいましょう。
■2:席次表に名前が入っていない
ありそうで、なさそうで、実際に希にあるのが、このパターン!
ゲストのリストには全員あるのに、いざ作成した席次表には一人足りない……なんてこと、本番までに気付かなかったらと思うとぞっとしませんか?
これは、席次表をプロに頼まず自作するケースに多く見られますが、パソコン上で席順を考えたり、ああだこうだとゲストの名前を右往左往させているうちに、いつの間にか一人足りなくなってしまったのに気付かないパターンのようです。
席次表づくりは慣れない作業ですから、できあがった後に全員が入っているかどうか、必ずチェックして。
ご家族など、ダブルチェックができると尚よいでしょう。
■3:席順を間違える
席次表を作成する際には、やはり気になるのが席順。新郎新婦に近いほうが上座、ということは知っていても、その後はどうしたら良いでしょう?
丸テーブルの披露宴がほとんどだとは思いますが、この丸テーブル、偉い順に時計回りで丸く座る……わけではありません。
「前方」で、しかも「高砂に近い順」となりますから、一番前の高砂側が主賓。一番前の反対側が2番目。3番目の人は、2番目のお隣ではなく、主賓の隣。4番目の人は、2番目の人の隣になるのです。
■凡ミスの予防は二重、三重のチェックから
名前の間違い、席順の間違いなどは、凡ミスの範囲内。それでも、そんなミスが多いのは、挙式前の忙しいときに、自分一人で頑張りすぎているからかもしれません。
席次表は是非、ご家族みんなで、正しくできているかどうかチェックしてみてください。
なお、名前が抜けていた!なんて凡ミスを防ぐには、プロに印刷を依頼するのもおすすめ。きれいな席次表が、格安で作れますよ。
「席次表でトラブル!結婚式でやってはイケないNGミス3つ」の関連記事
結婚準備お役立ちコンテンツの人気記事
席次表プロフィール大人気!項目写真プロフィール
135,091 views結婚式で新郎から新婦にサプライズ・ベスト10選!
65,789 views結婚式友人代表スピーチは?手紙形式例文は?これで安心。
45,207 views結婚式挨拶・披露宴スピーチ|謝辞・父親/新郎/新婦/親族/お礼/例文/文例
44,438 views席次表 作り方・手作り方 無料|エクセル・ワードテンプレート
37,388 views【文例】結婚式の席次表のメッセージって何を書いたら良いの?
29,830 views席次表の作成|「友人」の正しい順番と上手な並べ方
24,612 views席次の挨拶文って何を書くの?挨拶文を入れるべき?
22,508 viewsかっこよく|席次表の英語表記って?海外風の席次表にするには?
22,368 views結婚式の席次表はゲスト全員分・世帯数 必要なの?
14,782 views差出人は親名義?自分たち名義?案内状
14,029 views結婚式の席次表~サイズや大きさってどのくらいなの?
13,049 views