知らないとヤバイ!席次表に印刷する敬称は失敗できない重大事項!
カテゴリー: 席次表コラム
結婚式の席次表を作成するときに、一番問題になるのが、肩書き、そして敬称です。これは、個人で席次表を作成する場合も、印刷業者にお願いする場合も変わりません。敬称をミスすると、陰で噂になって恥ずかしいばかりでなく、もちろん間違えられたゲストの方の心証も悪くしてしまう重大ポイント。今回は席次表の敬称の付け方について、しっかりとチェックしておきましょう。
この記事の目次
■肩書きをしっかりと! 敬称は「様」が基本
席次表には、ゲストそれぞれに対して、「肩書き」と「敬称」をつけて記載します。
このうち、「肩書き」は、新郎新婦との関係にあたるもの。たとえば新郎友人とか、○○株式会社部長といったものが、肩書きです。こちらも間違えると失礼にあたりますので、しっかりと調べて記載してくださいね。
そして、肩書きをしっかりと正確に記載したあとは、ゲストの名前の後に敬称として、「様」をつけるのが基本です。
但し、相手が子どもの場合、「くん」「ちゃん」でOK。線引きは中学校に上がるタイミングです。決まり事ではないのですが、小学生以下であれば「くん」または「ちゃん」、中学生以上は「様」とするのが「常識的だ」と考える人が多くなっています。
■先生なども基本的に「様」でOK
学校の先生や恩師に対して、「○○先生」としたほうが良いのだろうか……と考える方は多いでしょう。
この場合は、敬称を「先生」としてもOK!
他のゲストとの統一感を考えて「様」としても、間違いや失礼にはあたりません。先輩がたの結婚式のときの前例を参考にするのもアリでしょう。
■意外に迷っちゃう……両親や兄弟・祖父母に「様」はつけるの?
ここが席次表作成の際の、最大の迷いポイントであると言えるかもしれません。
親族の敬称として、「様」を付けるかどうか、よくご質問をいただく項目でもあります。
基本的には、両親はゲストではなく、ホストの側ですので、「様」は付けず氏名のみを席次表に記載します。他には、
・兄弟なら、結婚しているかいないか
・祖父母なら、同居か別居か
が見分けるポイント。結婚していない兄弟は、まだ実家を出ていないと見なし、別居であっても敬称は付けません。
祖父母の場合、実家に同居している場合は、やはりホスト側見なして敬称なし。
実家の両親と別居しているのであれば、ゲストと見なして敬称を付ける、という分け方ができます。
例外として、親族のみの結婚式の場合に、ホストはあくまでも新郎新婦のみ、両親や兄弟・祖父母もゲストである……という考え方のもと、席次表上で敬称を付けることもあります。
そのことについては、非常識だ、あくまでも自分たちもホストである、との立場を崩さないご両親もいらっしゃることでしょう。挙式、披露宴にあたってお金を出してもらった等の経緯があれば尚更、納得しないご両親も多いようです。よく双方のご両親と話し合い、意志を統一した状態で席次表を作成しましょう。
■正しい敬称ですてきな席次表を作りましょう
結婚式の席次表は、正しい氏名、正しい肩書き、正しい敬称が求められる、人生においても数少ない、緊張の場面! 是非正しい、そしてご両親も含め皆さんが納得できる敬称で、すてきな席次表を作成してくださいね。
結婚式の席次表印刷なら格安写真付きのウェディングアイテムピュアへ
「知らないとヤバイ!席次表に印刷する敬称は失敗できない重大事項!」の関連記事
結婚準備お役立ちコンテンツの人気記事
席次表プロフィール大人気!項目写真プロフィール
163,988 views結婚式で新郎から新婦にサプライズ・ベスト10選!
68,539 views結婚式友人代表スピーチは?手紙形式例文は?これで安心。
66,084 views結婚式挨拶・披露宴スピーチ|謝辞・父親/新郎/新婦/親族/お礼/例文/文例
50,109 views席次表 作り方・手作り方 無料|エクセル・ワードテンプレート
46,302 views【文例】結婚式の席次表のメッセージって何を書いたら良いの?
36,352 views席次表の作成|「友人」の正しい順番と上手な並べ方
33,656 viewsかっこよく|席次表の英語表記って?海外風の席次表にするには?
30,926 views席次の挨拶文って何を書くの?挨拶文を入れるべき?
22,590 views結婚式の席次表はゲスト全員分・世帯数 必要なの?
20,580 views結婚式の席次表~サイズや大きさってどのくらいなの?
18,587 views結婚式の招待状は旧姓?入籍済みの場合の差出人は?
15,744 views