結婚式の受付でゲストへの席次表の渡し方のマナー
カテゴリー: 席次表コラム
この記事の目次
受付は単に席次表を渡すだけじゃない!
新郎新婦に代わってゲストをお迎えする重要な役目である受付係。単に席次表を渡すという以上の大事な役割があります。席次表の渡し方のマナーや気をつけたいことをご紹介します。
【親族の代表であるということ】
結婚式の受付は、当日親戚を代表してゲストをお迎えするという立場なのです。間違ってもお友達の結婚式の受付を手伝っているというような軽い意識ではいけません。ご祝儀も受け取ってしっかり管理しなくてはいけない重要な役割です。
受付には挙式の受付と披露宴の受付がありますが、席次表をお渡しするのは披露宴の前になります。
【席次表の渡し方の手順は?】
受付は通常、ご祝儀係とご案内係の2名です。座って待機している場合は、ゲストが来たら立ち上がって一礼でお迎えしましょう。お祝いの言葉をいただいたら、しっかりと笑顔でありがとうございますとお礼を。
ご祝儀は両手で受け取ってお預かりします。ご祝儀係は名簿にチェックを入れたらお盆の上にご祝儀袋を置きますが、このとき袋は正面がゲスト側に向くようにして置きます。お盆は空にならないように、かつ積み上がりすぎないように適宜金庫等にしまうようにします。
ご案内係は芳名帳をゲストの方に向けて置き、お名前を記入していただいたあと席次表をお渡しします。両手をそろえて披露宴会場や控え室、クロークなどの場所を指しながらご案内し、開始時間もお伝えしておきます。このとき、トイレのや喫煙所の場所を聞かれることもありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
【席次表の渡し方のマナーは?】
受付は大事なゲストをお迎えする「入り口」です。高額なご祝儀をお預かりしていることも忘れていはいけません。当日、久しぶりに会う友達や仲のいい人がいらしたときでも、わいわい話し込んだり持ち場を離れるということのないように気をつけましょう。
特に年配の方への気配りや親族の方への言葉遣いなど、細かいところまで意識しつつ、親族を代表して感謝の気持ちを込めて席次表をお渡ししましょう。
【席次表は人数分用意しておきましょう】
最近では経費削減のため、夫婦や家族で出席される方の席次表を1冊しか用意しない場合もあるようですが、必ずその方達がそろっていらっしゃるとは限りません。ご夫婦のどちらかが先に来られた場合などは、あとから来たからに席次表を渡せなくなってしまいます。
席次表は必ず招待した人数+αで用意をした方が当日慌てなくてすみます。
【結婚式の受付での席次表の渡し方のまとめ!】
結婚式当日、新郎新婦よりも先にゲストに会う立場だということをお忘れなく!
披露宴席次表印刷なら格安ウェディングアイテムピュア
「結婚式の受付でゲストへの席次表の渡し方のマナー」の関連記事
結婚準備お役立ちコンテンツの人気記事
席次表プロフィール大人気!項目写真プロフィール
163,832 views結婚式で新郎から新婦にサプライズ・ベスト10選!
68,530 views結婚式友人代表スピーチは?手紙形式例文は?これで安心。
65,998 views結婚式挨拶・披露宴スピーチ|謝辞・父親/新郎/新婦/親族/お礼/例文/文例
50,096 views席次表 作り方・手作り方 無料|エクセル・ワードテンプレート
46,247 views【文例】結婚式の席次表のメッセージって何を書いたら良いの?
36,326 views席次表の作成|「友人」の正しい順番と上手な並べ方
33,587 viewsかっこよく|席次表の英語表記って?海外風の席次表にするには?
30,874 views席次の挨拶文って何を書くの?挨拶文を入れるべき?
22,590 views結婚式の席次表はゲスト全員分・世帯数 必要なの?
20,533 views結婚式の席次表~サイズや大きさってどのくらいなの?
18,558 views結婚式の招待状は旧姓?入籍済みの場合の差出人は?
15,700 views